PSVita×基本 |
---|
■PSVita/PSP/PSPGoの比較 | |
---|---|
厚さはPSPとだいたい同じくらいで、PSPGoよりも少しだけ厚いくらいです。 横幅はPSPよりも2cmほど、PSPGoよりも5cmほど大きいです。 縦にはPSP/PSPGoよりも1.5cmほど大きくなっています。 【重さ】 PSVita : 281g PSP : 189g PSPGo : 154g 大きく重くもなりましたがなんといってもグラフィック性能は抜群です。 間違いなく現在性能No.1の携帯ゲーム機といっても過言ではないでしょう。 ※上記で「PSP」というのはPSP-3000となります ※自分で調査した結果です。誤差はありますのでご了承ください。 |
|
![]() ![]() |
■アプリケーションを終了するには? | |
---|---|
PSボタンを押しても、完全には終了されません。完全に終了するにはPSボタンを押した後に表示される画面で右上から左下にドラッグすることで完全に終了させることが出来ます。(写真赤枠の部分になります。) | |
![]() |
■スクリーンショットを撮るには? | |
---|---|
PSボタンを押しながらSTARTボタンを押すことでスクリーンショットを撮ることが出来ます。 保存されたスクリーンショットは「フォト」より参照可能です。 スクリーンショットのタイトルはアプリ名で保存されます。 |
|
■簡単にミュートにするには? | |
---|---|
音量ボタンの+−ボタンを同時に1秒ほど押すことで簡単にミュートに切り替わります | |
■ゲーム中に明るさを変えたい? | |
---|---|
PSボタンを長押しすることで明るさ等を変更できる設定画面が表示されますのでそこで明るさを調整して、設定画面を閉じるだけです。 PSボタン長押しで表示されるほかの設定には ・ミュージック音量 ・マイクを無効にする ・チャット音声を[パーティー]優先にする があります。 |
|
PSStoreに入ろうとすると「NW-8942-3」が表示されサインイン出来ない | |
---|---|
何かの拍子に急にサインイン出来ず「NW-8942-3」というエラーが表示されになってしまった場合にはPSVitaの電源を一度落とし再度付け直して同じ手順にてPSStoreに入るとうまく入れる場合がありますので、困った場合には試してみるといいかもしれません。 |
|
PSVita純正のクレードルに接続したイヤホンの音量が変えられない場合の裏ワザ | |
---|---|
PSVita純正クレードルにイヤホンを挿して音量を変えようとしても何故か受け付けてくれません。おそらく仕様なのでしょう。 そこで無理やりかもしれませんが、本体とクレードルを外した状態で本体側にイヤホンを挿して、その状態でクレードルに付けることで音量を変えることが出来るようになります。ただし、注意が必要なのはイヤホンの端子がまっすぐのものだとクレードルを置いた時に干渉してしまいうまく置けなくなってしまいます。 なので私の場合はこちらのようなイヤホンジャックがL字になっているもので接続しています。 延長コードなようなものでイヤホンジャックがL字型に変換することでもいいかもしれません。 ※正当な方法ではないのですべて自己責任でお願い致します。 |
|